冷凍ものがでまわっているとはいえ、やっぱり、さんまは、秋ですね?!
海辺の町に住んでいたり、魚にくわしいというわけでもない私たちにとって、季節感のある魚、旬を知っている魚といったら、さんましかありません。
今年は、東日本大震災というたいへんなことがありましたが、東北地方でも、徐々にさんまの水揚げが始まっているようで、そのことについては喜ばしい限りです。
さんまといえば、「目黒のさんま」なんていうのを思い出しますが、昔から食べられていたのかというと、そうでもないようです。
続きを読む
このカテゴリの記事一覧です。
台風情報 - 日本気象協会 tenki.jp熱帯や亜熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)のうち、中心付近の最大風速が17.2m/s以上になったものを台風と呼びます。
菊の着綿 きくのきせわた
*重陽(九月九日)の行事の一つ。
高きに登る たかきにのぼる
*「重陽」の行事の一つで、茱萸の実を入れた袋を持ち、高い所に登って菊酒を飲む。「登高」とも言う。
一月一日、三月三日、五月五日、七月七日、これらソロ目の節句は、現代に脈々と受け継がれているが、如何せんこの九月九日はどうしたことだ。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。