2010.11.19

少ないもので

  [捨てる] ブログ村キーワード


少ないもので、すっきり、暮らしたい。
つねづねそう思っているのに、そうできないのは、なんなのでしょう。


じつは私はこの夏、義父が亡くなるということがあったのですが、その後に遺品の片付けという大仕事がありました。

義父は、定年後畑をすこし借りて野菜を作っていたり、なにかものを作ったり手入れしたりすることが好きで、そのための道具もたくさんありました。
もともと昔気質で捨てたくないうえに、なにかの材料にととってあるものが、木材のきれっぱしや改修していらなくなった風呂桶、古いタンス、ドアやサッシの窓と、ありとあらゆる種類のものでした。

義父はそれらを、使う目的にあわせてきちんとしまっていたようでしたが、年とともに体も動きづらくなり、使うこともなく古びたり、物置からはみ出して雨ざらしになってしまっているものもありました。

それらをどうするか、と考えた末、物置自体ももう古くなってドアの開け閉めも満足にできない、雨漏りのする状態だったので、業者にお任せしてすべて運び去ってもらうことにしました。

もしかしたらまだ使えるものもあるだろうな、という思いもあって、事前に物置の中や道具類をほんの少しだけ、とりわけてはおいたのです。


ブログランキング【くつろぐ】
>>「少ないもので」 の 続きを読む

2010.11.17

なさけない想い

  [ライフスタイル] ブログ村キーワード


あ〜〜ア、って、なさけない想いをされること、ありませんか?


今、私は自分がなさけないです。

「自分をほめてあげたい」とは、まるで反対の状態です。


はじまりは、このごろきちんとしてないなあ、って、もう少し片付けや掃除に力をいれなきゃいけないな、って思っただけのことだったのですけれど。


ブログランキング【くつろぐ】
>>「なさけない想い」 の 続きを読む

2009.10.24

幸せになるこつはだわりをすてること

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 [仏教] ブログ村キーワード

さいきん少しきになっているブログ、『山寺のんびり日記』に「お経には何が書いてあるのか?」という文がありました。

ここのところ加藤智見さんの『世界の宗教が面白いほどわかる本』を読んでいて、仏教の教えについても書いてあったこともあり、興味深く読ませていただきました。

こだわりを捨てなさい 自分についてのこだわりを捨てなさい


ということがお経には書いてるのでは?
「幸せになるためには 自分へのこだわりを捨てる」のが大事だと思うとおっしゃっています。


   

続きを読む

2009.10.21

いくつになっても

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 [老化] ブログ村キーワード

先週土曜日の夕方のラジオ、 Saturday Waiting Bar AVANTIでは、留学のはなしでもちきりでした。

私は、夕食の用意をしたり重症心身障害児の長男のお風呂の世話をしたりしながらだったので、よくは聞くことができなかったのです。
が、なんだかみなさん、お若いころにえいやっとばかりに留学されてしまって、すごいなと思ったのでした。

 
続きを読む

2009.10.13

努力のかいだんをのぼる

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 [夢] ブログ村キーワード

多胡輝さんの『夢を実現する「一日の過ごし方」』という本を読んで、ほんの一行のこんな文が気になりました。

 一日一回、つらいほうを選ぶ。夢の階段を上がる人にはそんな心がまえがあります。



続きを読む

2009.10.05

ディズニーランドのしあわせスタイル

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 [ディズニーランド] ブログ村キーワード

もうしばらく前になりますが、ラジオでこんなはなしを聞きました。


ディズニーランドへ行った、ある若い夫婦のはなしです。

その夫婦は、ディズニーランドにあるレストランで、お子様ランチを注文しました。
ところが、お子様ランチは、9歳以下と、メニューにも書いてあるのです。
これに対応したディズニーランドのスタッフは、いったいどうしたでしょう。


続きを読む

2009.09.09

家庭生活と仕事のバランス

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 [ワークライフバランス] ブログ村キーワード

Yoko Kloeden(クローデン 葉子)さんというかたの『世界級ライフスタイル』というブログのなかに、「家庭の幸せと職場の幸せは分れない」という文がありました。

私が言いたかったのは、これだった。と思いましたので、ご紹介します。

ただ、私のばあいは、個人的な事情とか家庭から一方的に男性の仕事というものをみての考えだったのに比べ、Yokoさんの記事は、みなさんのコメントまでもふくめて、世界の中の日本、働きがいということまで考えさせられるものでした。

 ⇒世界級ライフスタイルのつくり方ー家庭の幸せと職場の幸せは分れない
 ⇒子育てパパは、かっこいい

 
続きを読む

2009.03.05

わたしは詩人

レオ・レオニさんという絵本作家、ご存知ですか?

このかたの『フレデリック』というおはなしがあります。

  

レオ・レオニの絵本がたくさん
「わたしは詩人」の続きを読む

2009.02.27

宇宙飛行士は夢じゃない

宇宙飛行士候補として、油井亀美也さんと、大西卓哉さんが決定したというニュースが、大きく報道されていますね。

なかでも、選抜時に最高齢で、三児のパパでもある油井亀美也さん、『中年の星』ではないけど、中年の方々の夢を預かり、子供に夢を与えられるような仕事をしたい」とのコメントで、なにかあたたかな夢や希望をもらったような気がしました。

出身は、長野県川上村。星空の美しいところです。「将来は天文学者か宇宙飛行士になりたい」と思っていたというのも、ごく自然なことだったのでしょう。 (読売ONLINE参考)

ところで、どうしたら宇宙飛行士になれるのか、ちょっと興味がありませんか?

  女房が宇宙を飛んだ
「宇宙飛行士は夢じゃない」の続きを読む

2009.02.23

花はどこへ行った

日曜日の南こうせつさんのラジオ番組に、夏木マリさんがゲストとして登場していました。

夏木マリさんといえば、少し前の僕らの音楽にやはり出演され、倖田來未さんと対談していました。

斎藤ノブさんとフランス婚(籍を入れない)をされたという話題でお話しされていました。

気負ったところがなくて、おしゃれで、夏木マリさんは、さいきん注目の女性です。


その夏木マリさんがうたう「花はどこへいった」が、ラジオからは流れてきました。

 夏木マリの魅力
続きを読む

2009.02.04

女性のためのラッキーパワー

『「ひとり時間」のススメ』の著者、中山庸子さんは、幸運の指輪をもっているそうです。

それは、よくあるパワーストーンのたぐいではないのですが、おばあさまの指輪で、それをはめていると心がおちつき、パワーの源にもなっているそうです。

魔法のように、その指輪にほんとうにパワーがあるのでは、もちろんないのですが、おしゃれだったおばあさまのイメージや、祖母から母、そして自分へと受け継がれたことによる、生命の力強さのようなものを、感じるのでしょう。

  中山式 しあわせモノ図鑑
「女性のためのラッキーパワー」の続きを読む

2009.01.29

自分を褒めよう

中山庸子さんの本をみかけると、なんだか買いたくなってしまいます。

どの本も、幸せになろう、それは心のもちかたひとつだよ、ということを書いていらっしゃるのですが、女性としての視点で、かわいらしさがプラスされていることが魅力なのかもしれませんね。


その、中山庸子さんの、『「ひとり時間」のススメ』のなかに、「『ひとり時間』に、自分を具体的にほめよう』ということがありました。

  中山庸子さんの本
続きを読む
出会い系サービス
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。