このカテゴリの記事一覧です。

2009.10.26

『京の手づくり』その1

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村 [職人] ブログ村キーワード

大村しげさん、『京のてづくり』。
大村しげさんが、「わたしの肌にいちばん密着した」「暮らしに近いところから選んで行った」手づくりの品々が紹介されています。

職人さんというと、ちょっと言いかたが硬いかもしれませんが、手の技をもった人々のはなしです。

講談社からの初版が昭和49年、文庫本の出版も昭和55年と、この本自体がひと昔まえのものになってしまい、現在では古本でないと手に入れられません。


京都という土地柄とはいえ、いまでもこれらの職人さんは、のこっているでしょうか。
手づくりのまま、作られつづけているのでしょうか。

 
続きを読む

2009.04.28

唐長とウィリアム・モリス

きのう話題にした、唐長の京からかみですが、白洲正子さんの書斎に張られているからかみは、「枝桜」です。

雲母の粉をつかった、白に近いが白地に咲いているほのかな、けれども華麗なからかみです。

『日月抄』のからかみの写真を見るだけでも、ため息が出てしまいます。

唐長三条サロンでは、3月から、唐長「桜」展が開かれていました。
唐長が所蔵する桜の板木を集めて、墨地に銀の桜や銀地に墨色の桜の花散らしというふうに、3パターンの桜の唐紙に仕立てたものをかざってあったそうです。

近くだったら行ったのに、と残念でした。

  
続きを読む
出会い系サービス
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。