2010.12.14

ゆっくりでいいんだ

  [ゆっくり生活] ブログ村キーワード


ゆっくり、ということが苦手なようです。


子どもが、のんびりゆっくりしているのを見ると、いらいらすることがあります。
あとであわてて悲しくなるのはわかっているのに、どうして今、早くシナインダろう。

ところが、自分も子どものときは、とーってもゆっくりしていたらしくて、参観日にみた親が、帰りの支度が遅くて遅くて、間にあうのかとはがゆかったと言っていました。


いつから、急ぐの大好きになってしまったのでしょう。


ブログランキング【くつろぐ】
大原照子さんの、『50歳からのシンプルライフ術』という本を読みました。

そこに、ちょっと気になる一言。
同時にいろいろなことをしない


大原照子さんは、これを、おもに調理をする際についていっています。

私は、「50歳から」ということが強く印象にあったためか、料理中に思い出して、それほど慎重になるには、50歳というのは早すぎるのじゃないかしらと思ったりしました。

また、ある忙しく夕食の用意をしているときに、手順よくすすむはずがちっともうまくいかなくて。
いろいろといっぺんにしない方がいいのかな、でも、ひとつひとつやろうとしたら時間かかり過ぎだよ、と思ってみたりもしました。


お鍋で湯を沸かしてから茹でる野菜の準備をし、ついでにみそ汁の具材を冷蔵庫からだして切り、というようにするのが、効率的だと思っていたわけです。

そして、調理をしながら、お風呂を洗ってお湯をため、お米をといでご飯を炊き、帰ってきた子どもに声をかけ、手洗いうがいをさせ、と、夕方の時間は主婦が忙しい時間です。

野菜がゆで上がり引き上げようと思う頃に電話がなったり、ピンポンと玄関チャイムが鳴ったり、ああお風呂の水がたまりすぎたと思う頃に、子どもが学校のプリントを手渡してくれても、「そっちにおいといて」ですませてしまうんですよね。

そこでひとつ、お醤油をこぼしたり、卵を落としたりすると、もう大惨事。
あーっと落ち込みもひどくなってしまいます。


こんなに一瞬一瞬をおしんで手や体を動かしても、作業にかかる時間は、それほどみじかくはならないのでしょうか。
気持ちがあせればあせるほど、失敗もし、子どものことばにも反応する余裕がなくなります。


こんなときに、山本ふみこさんの『片づけたがり』に、こんなことばをみつけました、

急ぐときには、わざとゆっくり



なんて、いまの私にぴったりなことば。

あれもこれも、とよくばるから、どれもうまくいかずに終わる、そんな気がしてはいたのです。

ああ忙しいよー、というそのいっしゅんに、ほら、ここで大きく深呼吸と立ち止まってみる。
でも、まだまだ余裕が足りなくて、やっぱり忙しいよと、また駆け出してしまう。
そんなのが、今の私です。


やっぱり、急ぐときには、わざとでもゆっくりするのがいいんだなあ。


私が急ぐのは、次に何かをしようとするためです。

子どもを急いで送りだしておいて、ゆっくり自分のことをしよう。
急いでメールを見て処理して、ブログを書こう。
昼前には銀行へ行こう。

そんなふうにして、どんどん前のめりになります。
でも、それで作業効率が上がるわけではないので、気持ちばかりがあせり、うまくいかずにいらいらします。
いらいらすると、家族にあたります。


考えてみると、子どもの頃からそんなところもあったのです。

のんびりしているわりには、合理的で効率の良いのが好き。

畑から剪定した小枝を束ねたものを運んでと頼まれたときには、1回にできる限りたくさん運び、はやく終わらせようと思うような子でした。

たんたんと続けるのが苦手。


忙しいことが重なるようなときには、考えすぎないことだ。
それは、少しは考えた方がいいこともあろうが、とにかく深呼吸をして、気持ちを落ちつかせ、端からさくさくと……(中略)片づけていく。



慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない) 人より多く貰おうとして欲張る乞食は、却(かえ)って施(ほどこ)しが少なくなる。同じように、慌てて騒いだり行動したりすると、却って損をすることが多いということ。


そうでしょう?

慌てないのがいいんです。
さくさく、たんたんと。


まず、私が気をつけるべきこと。
両手にモノを持とうとしない。

たとえば、コーヒーの入ったマグを片手に、もう片方にパソコンをかかえてなんて、よくあること。
ところが、これで移動しようとするので、ドアのノブが回しづらいんですね。

両手にもったままでやろうとするので、コーヒーをこぼしたり。


ひとつひとつ、を、ゆっくりたんたんとつづけることで、丁寧な生活へとつなげていきたい、とんなふうに思っています。


いつもありがと!今日は?気分‥‥potiはお願い!!
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
出会い系サービス
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。